「わが落語鑑賞」安藤鶴夫、ちくま文庫、1993年
            「芸談あばらかべっそん」桂文楽、ちくま文庫、1992年
            『三遊亭円馬研究』『わが寄席青春録』『続わが寄席青春録』
            以上は「正岡容集覧」仮面社に収録
            「完本 正岡容寄席随筆」桂米朝、小沢昭一、大西信行、永井啓夫編、岩波書店、2006年
            「東京恋慕帖」正岡容、ちくま学芸文庫、2004年
            「浮世だんご」三代目三遊亭金馬、つり人ノベルス
            「べけんや わが師、桂文楽」柳家小満ん、河出文庫、2005年
            「吉本興業の研究」堀江誠二、朝日文庫、1994年
            「女興行師 吉本せい」矢野誠一、ちくま文庫、2005年
            「東京・京都・大阪 よき日古き日」吉井勇、平凡社ライブラリー、2006年
            「上方落語ノート」桂米朝、青蛙房、1978年
            「明治の寄席芸人」六代目三遊亭円生、青蛙房、2001年
            「正岡容 このふしぎな人」大西信行、文藝春秋、1977年
            「桂春団治 はなしの世界」豊田善敬編、東方出版、1996年
            「落語藝談」暉峻康隆、小学館ライブラリー、1998年
            「落語ハンドブック 改訂版」山本進編、三省堂、2001年
            「六世笑福亭松鶴はなし」戸田学編、岩波書店、2004年
            「志ん朝の落語3 遊び色々」古今亭志ん朝 京須偕充編、ちくま文庫、2003年
            「寄席はるあき」安藤鶴夫/文 金子桂三/写真、河出文庫、2006年
            「芸人という生き方:渥美清のことなど」矢野誠一、文春文庫、2001年
            「古典落語・文楽集」桂文楽、飯島友治編、ちくま文庫、1989年
            「落語と私」桂米朝、文春文庫、1986年
            「落語長屋の四季の味」矢野誠一、文春文庫、2002年
            「大正百話」矢野誠一、文春文庫、1998年
            「桂春団治」富士正晴、講談社文芸文庫、2001年
            「聞書き・寄席末広亭」富田均、平凡社ライブラリー、2001年
            「三遊亭円朝の明治」矢野誠一、文春新書、1999年
            「落語手帖」矢野誠一、駸々堂、1988年
            「江戸前の男:春風亭柳朝一代記」吉川潮、新潮文庫、1999年
            「浮かれ三亀松」吉川潮、新潮文庫、2003年
            「寄席楽屋事典」花月亭九里丸編、東方出版、2003年 
            k
	    『三代目三遊亭円馬小伝』山本進
	    「名人名演落語全集 第5巻・大正編」斉藤忠一郎ほか編、立風書房、1982年
            k
	    
            